★世の中の旬な話題をHOTなうちにアナタへ届けます!

おにぎらずって?おにぎりとの違いや具や作り方のコツ!

   
 SNS拡散レベル 0   273 views

 
こんにちは!orzです。

 

ネットで、料理関連の記事を検索していると、「おにぎらず」というキーワードが出てきて、新種の食品なのか?地方発の郷土料理なのか?どこかの店の定番メニューなのか?気になってレシピや具の材料など調べてみました。

 

 

おにぎらずとは?おにぎりとは違うの?

 

漫画「クッキングパパ」で「超簡単おにぎり」として紹介されたことが語源で、「握らないおにぎり」ということが、このネーミングの語源みたいです。

 

普段食べている「おにぎり」とあまり変わらないように見えるのですが、一体何が違うのでしょうかの?

 

作り方を見てみると、「にぎる」より「はさむ」という表現に近いおにぎりと言えます。

 

簡単に言うと、海苔の上にご飯を載せ、その中に具材を載せて、全体的に海苔で挟みこみ、食べやすいように半分にカットしたら完成です。

 

類似の食べ物でたとえるなら、超いびつな形の太巻き、おしゃれな言い方をするなら、サンドイッチ風おにぎりとでも、言うものでしょうか?

 

おにぎらずは「おにぎり」と違って、具入りのご飯を握ることをしないため、手が汚れない、熱々ご飯でも作れる、中の具が見える利点が考えらます。

 

しかし、ご飯を握っていないため、おにぎり感覚で食べると、ご飯が崩れやすいことも考えられます。

 

 

中に入れる具や作り方のコツは?

 

具は、一般的なおにぎりに入れる感じよりも大きめで、なるべく液体が出ないものを使用したほうが良いです。

 

また、半分に切った時、サンドイッチの断面のように、見て食べて楽しめる料理ですね!

 

実際試してみて美味しかったのは、照り焼きチキンとレタス添え、かつ丼の具(1切れ分)、スパム玉子がオススメですよ♪

 

作り方のコツ

1.海苔巻き用の海苔(板のり)を1枚とり、お皿の上に広げ、具材により、液が漏れる場合、食品包装用ラップ(サランラップなど)の上で行います。


2.海苔の上に、ご飯を中央に載せます。挟み込むことを考えて「狭く、薄く」という感じで、1膳のご飯を使用する場合、まず半分を使用します。


3.ご飯の上に、軽く塩をふります。


4.具材を入れます。 この時具材は、ご飯の中央に(切る面に対して)垂直にのせます。


5.残りのご飯をのせて、「狭く、薄く」という感じで広げます。


6.ご飯を、前後の海苔で筒状にして挟み込み、次に左右の海苔を中央に折って、座布団上にします。


7.具が中央になるように、包丁で半分に切ったら、完成です。

食品包装用ラップがついている場合は、食品包装用ラップごと切り、食べる直前、食品包装用ラップを外していただきます。

 

大量におにぎりを作った際は、具材は、食べてみないとわからないことがありました。

 

【動画】おにぎらず 作り方のコツはラップにあり!

 

おにぎらず 作り方のコツはラップにあり!この調理方法では、具材が確認できて簡単調理という、今までのおにぎりから派生した新たな食べ方とも言えるでしょう。

 

おにぎりというとコンビニを思い浮かべてしまいますが、美味しい具材、大きい具材といったユーザーニーズを反映した商品が、コンビニでも販売されることに期待したいですね!!

 

 

記事POINT!

 

・作り方を見てみると、「にぎる」より「はさむ」という表現に近いおにぎり

 

・手が汚れない、熱々ご飯でも作れる、中の具が見える利点がある一方、ご飯を握っていないため、おにぎり感覚で食べると、ご飯が崩れやすい。

 

・具は、一般的なおにぎりに入れる感じよりも大きめで、なるべく液体が出ないものを使用したほうが良い

 

・実際試してみて美味しかったのは、照り焼きチキンとレタス添え、かつ丼の具(1切れ分)、スパム玉子
 

 - 育児・生活



         

コメント募集中

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です