息子の幼稚園の「おおきなかぶ」の配役がカオスだと話題に
2014/11/12 SNS拡散レベル 1 387 views
誰もが知っているロシア民話「おおきなかぶ」ですが、一家総出で巨大な株を抜くと言う大変壮大な物語であります。
一人の力では突破できない巨大な難問も人が集まればクリアできるという教えを学べる格好の教材でもあるが、最近の大きなかぶは少し横着だ。
こちらの幼稚園で配られた配役がなんととんでもないものになっているということなのだ。
(画像)
画像:Twitterより
https://twitter.com/toshi_otsuka/status/306304771688628225
まず「かぶ」はよしとして、ハリケンジャー。
これは非常にずるい設定だ。
ハリケンジャーは一人いればすぐに抜けるほどの力を持っているはずだからだ。
そして「にんじゃ」。特殊な忍法によってどんな巨大な株をいとも簡単にぬくだろう。
さらにバンブービー・オプトミスといった一見謎のキャラクターは園児語でバンブルビーとオプティマスのようだ。
機械繋がりでスターウォーズからR2D2も参戦。ピコピコ言っている間に抜くだろう。
プリキュアは是非とも「キュア○○」まで書いてほしかった。
いっそのことならAKB当りも入れればよいが人数に限りがあるようで、このメンツになったようだ。
園児の趣味と言うよりもこの幼稚園の園長か先生の趣味に近いような設定でもあるが、幼稚園児はこの配役をどのように感じるのだろうか、そして何を学ぶことが出来るのか。
まさかハリケンジャー一人で抜けないと言うとんでもない失態はしないだろうか。
―Twitterの反応
・おおきなかぶって、こんな話だっけ?
・笑うたww
・俺、ジョン・ランボーやりたい!
・不覚にも笑い過ぎて絶息しそうになった
・バンブルビーとオプティマスが言えてないのが可愛い
・ハリケンジャー知らんだろうww どういうことだwww
・おおきなかぶ?ww
・バンブルビーとオプティマス・・・
・配役もそうだけど、園児の実名の方が気になります
・想像以上だった(笑)
・すごいですね
・右斜め上行ってた
・カオスwww
・ハリケンジャーとかR2-D2てww
・かぶ大破しちゃう
・あるあるw息子三年の西遊記で、牛魔王の手下にパフューム
・プリキュアが男の子だったらどうしよう。
訂正をしたい。ハリケンジャーで抜けなければならないと思ったが教えとしてはそれはNGだ。
なぜならみんなの力を合わせて大きなカブを抜かなければならない。
つまりこの物語は「ねこ」で完結するのが園児の教育的にも望ましいのだ。
(ライター:たまちゃん)
記事元:秒刊SUNDAY
.