焼きりんごダイエットレシピ!効果的な理由は?フライパンで簡単にできる!
2014/12/24 SNS拡散レベル 1 706 views
お金を出してまでダイエットする事に意味はあるの?そんなことをよく感じてしまいお金を出し惜しみしてしまいがちな私ですが、今回あまりお金をかけずに、お手軽に焼きりんごを食べてダイエットする方法があるとの事なのでレシピや調べてみました!
焼きりんごレシピ
それではまず最初に、焼きりんごのレシピを紹介します。
1.りんご(1個)を用意して、四等分します。
2.四等分したりんごの芯を取ります。
3.四等分したりんごをさらに半分にします。(八等分の大きさ)
4.皮をむかずに、テフロン加工のフライパンにりんごを均等に並べてふたをして弱火で20分加熱します。
適時、りんごを裏返して焼いていき、オーブントースターの場合、アルミホイルに包んで、20~30分加熱します。
電子レンジの場合、耐熱容器に均等になるように入れて5分加熱します。
5.熱々の焼きりんごが出来上がりです。
フライパンがめんどくさいという方は電子レンジでどうぞ!
焼きりんごがダイエットにいい理由
りんごには皮と実の間にあるペクチンという食物繊維がダイエット効果をもたらしますが、焼くことでペクチンの効果が向上し、体への吸収率が高まり、ダイエット効果を発揮します。
ペクチンは、ほかにも、整腸作用やコレステロール低下作用、植物の種類によってはアレルギー緩和作用も期待できます。
りんごの皮には、りんごポリフェノールと呼ばれるポリフェノールも含まれていて、悪玉酵素である活性酸素を除去する役割があり、その為、皮ごと焼いて食べる方法が、ダイエットに効果が高いといわれています。
りんごの他にペクチンが多い果物は、グレープフルーツ、ライム、レモンなどもありますので、りんごはちょっと・・・と言う方はこちらも試してみると良いと思います!
りんごダイエットの他の方法
焼きりんごダイエット以外で、”りんごダイエット”という3日間りんごだけで過ごす方法もあり、これは食物繊維と満腹感による食欲減退でのダイエットのため痩せるという原理です。
しかし、長く続けるには、それなりの忍耐が必要かもしれませんね。
焼きりんごダイエットは、りんごのもつ体にいい働きを存分に活用する方法です。
りんごは、通常剥いてそのまま食べるか、アップルパイなどで食べることが一般的で、りんごを焼いて食べることは、あまりしませんよね。
りんごを焼いた時の味、匂いなど、普段とは違うりんごの魅力に出会えるかもしれません。
みなさんもぜひ試してみてくださいね!
記事POINT!
・りんごには皮と実の間にあるペクチンという食物繊維がダイエット効果をもたらしますが、焼くことでペクチンの効果が向上し、体への吸収率が高まり、ダイエット効果を発揮する。
・りんごの皮には、りんごポリフェノールと呼ばれるポリフェノールも含まれていて、悪玉酵素である活性酸素を除去する役割があり、その為、皮ごと焼いて食べる方法が、ダイエットに効果が高い。
・りんごの他にペクチンが多い果物は、グレープフルーツ、ライム、レモンなどもある。
関連記事
Fatal error: Call to undefined function wp_related_posts() in /home/kozuma99/kiji-bon.com/public_html/wp-content/themes/stinger5ver20141011/kanren.php on line 3